お知らせ

投稿日:2019年5月10日

軽天屋とは??

こんにちは!スタッフの山下です。

今日は一般的にはあまり知られていない軽天屋の仕事について簡単にご紹介したいと思います!

軽天屋とはどんな事をする仕事なのか??

①軽天工事

事前準備として、レイアウト図(間仕切りライン)に沿って墨出し作業(床と天井に印をつけること)を行います。

ここで最終の微調整などを行い、床、天井と軽鉄材で骨組みしていきます。

この骨組みを組み立てることを「軽天工事」といいます。

軽量の鉄骨で天井まで柱を立てる工事という意味です。

②ボード工事

骨組みが立ったら石膏ボードを貼っていきます。

遮音、結露対策で断熱材(グラスウール)を中に敷くこともできます。

軽天屋の仕事内容を一言で表すならば

「あとから施工する職人様の為の仕事」

もしくは

「建物を裏で支える為の工事」です。

只今弊社では、職人、職人見習いを募集しております。技術向上を目指している職人さんはもちろん、これから職人を目指す方も大歓迎です!!

詳しくは「採用情報」をご覧下さい︎☺︎

内装工事は京都市山科区の株式会社瀧口建装
ただいま求人募集中です!
〒607-8112  京都府京都市山科区小山中ノ川町70-1
電話:075-594-4686 FAX:075-594-4687

この記事を書いた人

カテゴリー お知らせ

関連記事

接客スペース改装工事の様子をご紹介【求人も募集中】

接客スペース改装工事の様子をご紹介【求人…

こんにちは!京都府京都市の株式会社瀧口建装です。 弊社は、一軒家やマンション・店舗・事務所などの改修 …

軽天下地の役割

軽天下地の役割

こんにちは(^O^)スタッフの山下です! 今日は軽天下地の役割について いくつかご紹介したいと思いま …

【ご依頼受け付け中】お任せください!内装工事!

【ご依頼受け付け中】お任せください!内装…

おかげさまで弊社は、内装工事において、多くのお客さまからお選びいただいています。「内装リフォームを検 …